人工知能に聞いてみた!
5月29日 ゴギー
何かと最近話題になる人工知能AI。
たぶんインターネット上の情報を大量に分析して、
この世界の全ての事柄を知り尽くしているのだろう。もちろんSomeRiseのことも。。。!
ということで、無料版の「ChatGPT」に質問してみたよ!
ゴギー:こんにちは!
AIちゃん:こんにちは!どのようにお手伝いできますか?
(相手が人工知能であれ、ちゃんと挨拶はしとかないとね)
ゴギー:香川県のアマチュアバンド「Somerise」はどのようなバンドですか?
(いきなりの質問!まあ、活動歴とメンバー名くらいは知ってるんちゃうかな)
AIちゃん:申し訳ありませんが、私の知識は2021年9月までの情報に基づいており、SomeRiseという香川県のアマチュアバンドについての情報は提供できません。SomeRiseについての具体的な情報を持っていないため、バンドのスタイルやメンバーに関する詳細はわかりません。もし最新の情報をお探しの場合は、インターネット上で検索するか、香川県の音楽シーンに詳しい人に尋ねることをおすすめします。
なんやて〜〜〜〜〜〜〜2021年9月以前の事しか知らんのかいな。残念。
ほなら質問を変えてみようかな?
ゴギー:では、香川県でアマチュアバンドが生き残る方法を教えてください。
どう答えてくれるんやろ、ワクワク。
AIちゃん:香川県や他の地域でアマチュアバンドが生き残るためには、以下のような方法があります:
ネットワーキングを活用する: 音楽シーンやミュージシャンコミュニティに参加し、他のバンドや音楽関係者とつながることが重要です。ライブイベントや音楽祭への参加、音楽の学校やワークショップへの参加など、人との出会いを大切にしましょう。
ライブ活動を積極的に行う: 音楽シーンでの存在感を高めるためには、定期的にライブ活動を行うことが重要です。地元のライブハウスやイベントに積極的に参加し、自身の音楽を披露しましょう。ファンを増やすために、魅力的なパフォーマンスを提供することが重要です。
オンラインプレゼンスを構築する: インターネットを活用して自分たちの音楽を広めることも重要です。ウェブサイトやソーシャルメディアのプロフィールを作成し、音楽のサンプルやライブ映像を共有しましょう。YouTubeや音楽ストリーミングサービスなどのプラットフォームを利用して、より多くの人にアクセスできるようにしましょう。
コラボレーションを模索する: 他のアーティストやバンドとのコラボレーションは、新たなファン層にアクセスするチャンスを提供してくれます。同じ地域やジャンルのミュージシャンとの交流を深め、一緒に音楽活動をする機会を探しましょう。
自己啓発と継続的な努力: 音楽の技術や表現力を向上させるために、継続的な学習と自己啓発を行いましょう。レッスンやワークショップに参加したり、新しいスキルや楽器を学んだりすることで、バンドのクオリティを向上させることができます。
これらの方法を組み合わせて、香川県でアマチュアバンドとしての存在感を高め、成功する可能性を広げることができます。
おお!すげー!ためになる事を箇条書きでまとめてくれた!!
今後も人工知能の発展は楽しみでもありチョッピリ怖くもある。
最近では楽曲も作詞もAIちゃんがやっちゃったり、デザインやアートの分野にまで進出してきて、
アマチュアどころかプロの仕事も奪われそうな勢いがある。
とりあえずAIちゃんが言うには、香川のバンドが生き残るには、
人との出会いを大切にして、ライブをいっぱいやって、ネットも活用し、コラボも積極的にやって、自己啓発で音楽的クオリティを高めなさいって事。う〜〜〜んその通り!
今度はドラムやパーカッションが上達する方法を聞いてみようと思う。
了
『ひさ枝ライブ』
5月24日 ケロ
5月20日.ひさ枝ライブvol.2
無事、終わりました。
我ら、サムライズは初参加でした。
うどん屋さんでのライブが初めてなので、どんな感じになるのかドキドキでしたが、
とても盛り上がり、楽しいひと時でした♪
演奏途中で、シマヤングマンとまちゃまちゃによる、うどん一気喰いコーナーなど、
いつもとは違うサムライズをみて頂けたのではないでしょうか?
ひさ枝うどんさん、今更ですが
うどんがうますぎる。
私好みの麺と出汁です。
おかわり三杯致しました。
食べた事ない方、是非食べてみんさい!
今回、お忙しい中来ていただいたお客様、対バンの皆様、
イベント主催のものっそ叫ビ隊のタンコさん、しまヤングマン、
PAと機材一式お借りしましたプラネット9の堀上さん、
そして、主催場所提供頂きました、ひさ枝うどん様
本当にありがとうございました。
『独楽鼠の呟き 其の壱』5月17日 cherry
噂は聞こえていた。
新鋭の船とも軍艦とも
宇宙船とも比喩されるソレは
登場するや眩しい光を放ち、
繰り出すリズムやメロディは
大きなうねりを打ちながら
会場を飲み込んでいった。
充ち満ちるエネルギー
突き刺さるメッセージ
俄かに瞬きを奪われて
スケルトンになる感覚。
懐かしくもあり新しい。
情景や映像が目に浮かび、
短編映画を観るようだった。
暗に唯一無二の存在感を放つ
強靭なヘキサ号(hexagon)
『SomeRise』
荷箱のネズミよろしく、
船内への潜り込みに成功!
申し遅れました、
SomeRiseの独楽鼠 チェリーと申します。
本能と直感の右脳派、現場系クリエイター。
SomeRiseではアートワークを担当。
視覚的に更なる非日常とギミックを仕込み、
メンバーとオーディエンスを繋ぐのが役目。
今回リリースされた『六道輪廻』では
始まりや終わり、永遠や一瞬、過去や未来、
気が遠くなりそうな…でも希望に満ちた
無限の繋がりをジャケットやブックレットに。
SomeRise号は自分にとって広すぎるけど、
鼠目線でドキドキやわくわくやヒリヒリを
お伝えしていければ本望でChu🐭
レコ発ライブ、「絶叫オフィス杯 VO53!」無事に終了しました!!
私が見た中で一番多いナッシュビルにギッシリのお客様!!
会場全体が熱気に包まれて、
私達も精一杯のパフォーマンスをさせていただきました😊
SomeRiseの音楽を初めて聴いて下さった方もたくさんいらっしゃったのですが、皆さん楽しんで下さって私達もとても嬉しいです!!
ライブには魔物が住んでて、chocchiさんのアコギの音が出ないハプニングもありつつ、
メンバー全員がお客様と一体感を感じつつ、その笑顔に助けられた時間でした。
ありがとうございました。
本当にありがとうございました。
いやな事があったらこの日を思い出します(笑)。
今回の主催であるたんこさん、
会場のスタジオナッシュビルさん、
素晴らしい対バン「人間モドキ」さん、「サソリワン·ボス」さん
会場には来れなくても気にかけて下さった方々、
家族、
今回携わって下さった全ての人に感謝いたします。
皆様の笑顔にまたお会いできますように!!